広島電鉄「走る美術館」企画
現在、広島電鉄主催の「走る美術館」企画に参加しています。 参加校は広島市立大学、基町高校、沼田高校、広島大学の4校で、白いラッピング電車の中に各校が思い思いに作品を展示しています。 私たちは今回、本企画の共通テーマである...
現在、広島電鉄主催の「走る美術館」企画に参加しています。 参加校は広島市立大学、基町高校、沼田高校、広島大学の4校で、白いラッピング電車の中に各校が思い思いに作品を展示しています。 私たちは今回、本企画の共通テーマである...
10月5日にPTA陶芸講座を行いました。 玉づくりという技法で小鉢を作りました。玉づくりは最初に玉の形にした粘土を親指で穴を押し広げるようにして器の形に成形する方法です。 私は、粘土を練る段階の説明をしました。練習はして...
令和5年7月から創造表現コース12名の生徒(77回生・現2年生)が広島市立中央図書館の「鈴木三重吉童話集作成プロジェクト」に参加し、童話集の表紙絵や扉絵といった装画の制作に携わりました。 このプロジェクトは令和4年度に始...
3月12日火曜日、広島市立中央図書館にて鈴木三重吉童話集作成プロジェクト振り返り座談会を行いました。 2023年7月から今年にかけての中央図書館の方々と創造表現コースの取組や、本の装丁を担当した生徒たちによるデザインの説...
1月9日(火)に奈良芸術短期大学の先生方による出張授業が行われ、創造表現コースの1年生が参加しました。レザーを用いたストラップの制作、ガラスを用いた手鏡の制作、メタルの箸置き制作といった三種類から選択し、体験しました。 ...
12月15日に白島小学校6年生の児童の皆さんを対象にした陶芸教室を行いました。創造表現コース2年生がスタッフとして参加し、小学生に「手びねり」という手法でのお茶碗づくりを教え、作品制作のサポートをしました。 参加した児童...