基町高校PUSHプロジェクト活動報告⑬
3月10日(月)の放課後、安田女子大学の先生と学生11名が来校され、メンバー2名が交流をさせていただきました。本プロジェクトについての説明後、メンバーがこのプロジェクトに参加している想いを伝えたり、学生の方から感想や質問...
3月10日(月)の放課後、安田女子大学の先生と学生11名が来校され、メンバー2名が交流をさせていただきました。本プロジェクトについての説明後、メンバーがこのプロジェクトに参加している想いを伝えたり、学生の方から感想や質問...
2月3日(月)、今年度最後の心肺蘇生法講習会を行いました。今回は、本校放送部1年生が本プロジェクトについての取材をしてくれ、一緒に講習を受けました。 <受講者の感想抜粋>・実践練習では、プロジェクトメンバーの先輩が手伝っ...
広島グッドチャレンジ賞は、広島市教育委員会が社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促すため、環境美化・福祉支援・援助救助活動・行事運営活動など自ら進んで実践した広島市立中学校・高等学校の生徒個人...
12/15(日)第6回 「狩留家駅米(古代米)の餅つき・しめ縄づくり体験」 12月15日は、しめ縄作りと餅つき体験をさせていただきました。第5回で収穫した古代米の稲を使ったしめ縄作りでは、去年よりも少しグレードアップした...
1月8日(水)7限目、基町高校講堂で「安心・安全な街づくり」プロジェクトの生徒による「自転車の交通安全講習会」が行われました。 この講習会を主催したのは「安心・安全な街づくり」民間連携プロジェクト・高校生会議「うちらでつ...
■AEDシートを寄贈しました 家庭クラブに製作してもらったAEDシートを、11月18日(月)の放課後には広島市立白島小学校と広島市立基町幼稚園へ、12月9日(月)には広島市立早稲田中学校へ寄贈させていただきました。 プロ...
■10月18日(金)の放課後、生徒・教職員を対象に、第7回心肺蘇生法講習会を実施しました。 プロジェクトメンバー2名のサポートのもと、生徒9名、教職員2名が受講しました。 ■11月1日(金)には、PTAの挨拶運動後に、保...
今回の自然体験プログラムでは、私たちが5月に地元の方々と植えた古代米の収穫や芋掘りの体験を行いました。みんなで手分けして稲刈りを行い、自分たちが植えたさつまいもを掘るのが新鮮で楽しかったです。 苗を植えた時の土の深さによ...
10月28日(月)、学校周辺の美化活動「さわやか清掃」を実施しました。生徒会の厚生委員会が中心となり、クラスからボランティア生徒を募るとともに、地域の町内会の方々、PTAの方々にもお声かけし、協力して美化活動に取り組みま...
夏季休業明けの8月23日(金)にプロジェクトメンバーで集まり、心肺蘇生法講習会を担当する係、AEDシートを製作・配布する係、広報活動をする係に分かれ、今後の活動について話し合いをもちました。 8月23日(金)の放課後には...