【創造表現コース・美術部スケッチ研修】尾道生口島 耕三寺・平山郁夫美術館へ

新年度に入ってから約2ヶ月が経ち、初夏の清々しさが感じられる季節となりました。そんな中、創造表現コース及び美術部では今年もスケッチ研修が行われました。

今年度は尾道の生口島にある耕三寺と、平山郁夫美術館を訪れました。

平山郁夫美術館では、平山郁夫さんが生涯で作った作品の数々が展示されていました。

画材の紹介やスケッチの展示もされており、見たことのない技法もたくさんあって新しい知識を得ることが出来ました。

耕三寺では豪華で大きなお寺を見ることができ、見応えがあってとても面白かったです。また、耕三寺の敷地内にある「未来心の丘」には、大理石でできた巨大なオブジェがいくつもあり美しかったです。

訪問時、法宝蔵では、耕三寺学芸員の加治大作さんによる展覧会が開催されていました。

ギャラリートークをしていただき、興味深いお話をたくさん伺うことができました。


あいにくの雨で大幅に滞在時間を削ることになり、スケッチをその場で描くことは厳しかったですが、色々な物をしっかり見て、有意義な研修にすることができました。


今回のスケッチ研修に向けて、2年生の企画係が中心となって準備を進めてきました。

雨による予定変更はありましたが、他学年と交流を深め、楽しく過ごすことができたのでよかったです。

これからも部活運営の中心学年としての意識を持ち、美術部を引っ張っていくとともに、スケッチ研修での体験を今後の作品制作に活かしていきたいです。
スケッチは後日 校内のギャラリーに展示します。先生方による審査が行われ、選ばれた作品が表彰される予定です。どんな作品があるか今から楽しみです。

(広報担当 2年 髙山)