キャリア講演会(1年生)「ダイソーの歩み、みなさんへのメッセージ」を開催!

2月19日(水)、株式会社大創産業取締役 佐藤好潔様をお招きし、「ダイソーの歩み、みなさんへのメッセージ」という演題でご講演いただきました。

ダイソーの「100円均一」がどのように誕生したのか、「だんぜん」にこだわり、新しい価値や楽しさ、豊かさを提供し続けていくという企業理念、世界26か国に展開する店舗力と物流力、常にチャレンジを続け、新たな価値を創造していくダイソーという会社や佐藤様のエネルギーが大変印象的でした。
そして本校生徒に向けて、学業、進路選択、将来に向けた力強いメッセージをいただきました。


講演を聴いた生徒の感想

客のニーズに合わせて、安心安全かつ価格の安い商品を開発するのはすごく難しいことのように思われるが、ダイソーさんは現在も多くの案を出し続けていると聞いて感銘を受けた。また、佐藤さんの充実した経歴をお持ちでありながら、商品開発や、店舗発展など挑戦をし続けている姿を見習いたいと思った。最後に言われた通り今は自分の無限大の価値を高めて、不可能だと思わざるを得ないようなターゲットをも可能にしていけるようになりたいと思った。今回の貴重な言葉をメモして、モチベーションを上げて頑張ろうと思えた。

自分に可能性があるということや、価値をつくっていくことが重要である、ということを考えるきっかけとなった。また、その価値をつくる上で勉強は一つの手段であり、様々なことに興味を持ちチャレンジしていきたいと考えた。

大手企業であるのにもかかわらず、毎日40もの商品を発売し続けていること、その姿勢にとても驚き、それこそ愛されている理由だと感じました。また、機能性、情緒性という商品に必要な二つのことを学びました。今まで通りではなく、新たなことを探究し続ける姿勢を自分の将来を考える上でも忘れないようにします。

「素直、前向き、勉強好き」が勉強に限らず成長のためにはすごく必要なことだなと思いました。変化してから行動するような受け身な態勢ではなく、変化を予測し、そこにチャンスを見出せるように行動していきたいです。

「変化への対応と基本の徹底」を深く考えるところが印象に残った。この言葉も大切にしつつ、自分から行動する力をつけたいと思う。好奇心をもって気になったことをつきつめる精神でこれからの社会を生き抜いていきたい。

貴重なお話をしていただきありがとうございました。変化に対応するのではなく、変化に先回りする。という言葉が印象的でした。社会の変化に敏感になり驚きを提供する仕事するためにはいろんな分野に関心や向上心が必要だと思いました。広い分野への関心を持つためにも学びに楽しみを見出して自分の世界を広げたいと思いました。

世の中全ての問題に対して可能性を見出していくという考え方には感動しました。多くの課題が残っている今の社会でそのような考え方をして、問題に諦めずに取り組むことが大切だと思いました。