【2025年度 前期 創造表現コース卒業生 活動情報】

NEW横田博美さん(Lammin/基町高校58回生・創造表現コース6期生)ワークショップ開催!

オリジナルデザインの布を使ったブローチづくりワークショップ実施

【andante開店12周年特別イベント】
アクセサリーオーダー会&ブローチづくりワークショップ
2025年5月8日(木)〜10日(土)
営業時間:10時〜17時
イベント実施時間:初日は13時から/最終日は16時まで。

同時開催:横内(德永)明恵さん(Akie/65回生・創造表現コース13期生)個展(会期:5/8~13)

andante店主:壹貫田茜(基町高校54回生・創造表現コース2期生)

横内(德永)明恵さん(基町高校65回生・創造表現コース13期生)個展開催!

「Akie個展 vol.1 –歩くような早さで–」
2025/5/8(木)〜2025/5/13(火) 10:00〜17:00(水曜定休)
andante shop&gallery
〒731-0221 広島県広島市安佐北区可部3-20-23 2階tel.082-205-8242

津村果奈さん(基町高校68回生・創造表現コース16期生)ふくやま美術館特別展に出品!

特別展 第20回世界バラ会議福山大会記念事業「Rose イメージの系譜 ルドゥーテからシャガール、北斎、芦雪、『ベルサイユのばら』まで」​​​出展
ふくやま美術館1階企画展示室(広島県福山市西町二丁目4番3号)
2025年4月5日(土)~6月8日(日)
月曜日休館※ただし4/28(月)、5/5(月・祝)、5/19(月)は開館、5/7(水)は休館
9:30~17:00※ただし5月18日(日)は21:00まで、6月6日(金)、7日(土)は19:00まで開館​

観覧料
一般1,500円(1,200円) 高校生以下無料​
*( )内は前売りまたは有料20名以上の団体料金

主催:(公財)ふくやま芸術文化財団 ふくやま美術館、福山市、中国新聞備後本社

古くからバラは「愛」や「美」の象徴として愛され続けてきました。生命力に満ち、美と結びつけられるバラは、現代でもありとあらゆるところに息づいています。戦後の日本では、各地に復興の願いを込めて、バラが植えられました。福山市では、「戦災で荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」として1956年から57年にかけてバラの苗木約1,000本が住民たちの手によって植えられました。今では毎年100万本のバラが咲き誇る、「ばらのまち」として知られています。

本年5月、世界バラ会連合の3年に一度の国際的な大会、世界バラ会議が本市において行われます。これを記念して、近世以降のバラのイメージの変遷を多様なアートやデザインを通じて紹介する展覧会を開催します。

本展は、西洋と日本における様々な芸術に表現されてきたバラのイメージをたどる、その質と幅広さにおいて過去に例を見ないバラの美術展です。植物図譜やヨーロッパの美術はもちろん、日本画や工芸品に加えて、いわゆる「美術」のみでない現代の視覚文化にも着目し、バラが重要な役割を演じる多様な作品を展観します。それぞれの時代や場所で生み出され、各文脈の中で変容していくイメージ、また制作者独自の解釈が付されたものなど、数百年にわたるバラのイメージを探ります。

渡邉 亜実さん(基町高校72回生・創造表現コース20期生)アートプログラム成果発表展に出品!

Pink de Tea Time 2024/25成果発表展
2025年3月22日(土)-4月6日(日)
10:00-17:00
※最終入館は16:30まで
※最終日4/6は16:00閉館
アートギャラリーミヤウチ
休館日:火・水曜日
入館料無料

学生参加メンバーによるギャラリー・トーク
1)日時:3月23日(日)13:30-
2)日時:4月6日(日)13:30-
予約不要・参加費無料

【学生】
大下 和 / OSHITA Nagomi (尾道市立大学 芸術文化学部美術学科油画コース 3年)
小見山 勇太 / KOMIYAMA Yuta (尾道市立大学大学院 美術研究科美術専攻絵画研究油画 1年)
原 琉太 / HARA Ryuta (広島工業大学大学院 環境学専攻 2年)
吉村 洸星 / YOSHIMURA Kosei (広島市立大学 芸術学部美術学科彫刻専攻 1年)
渡邉 亜実 / WATANABE Ami (広島市立大学 芸術学部美術学科彫刻専攻 4年)
(50音順番)

Pink de Tea Time 2024/25 の参加学生5名による成果発表展
「Pink de Tea Time」は、様々な専攻に所属する学生が、約1年を通して学芸員やアーティストと交流する中で作品制作の思考プロセスや技法について考察、発表していく実験的なプログラムです。アートギャラリーミヤウチに隣接するシェアアトリエ「スタジオピンクハウス」が企画し、今回が3回目の開催となります。
今回は学生メンバーを公募制で募り、広島市立大学、尾道市立大学、広島工業大学の3校から5名が参加し、絵画、彫刻、建築、マネジメントといった複数のジャンルを横断しながら計4回のティータイムと個別のミーティングを続けてきました。大学の講義や実習、私塾とは異なり、ティータイムのような雑談を含めながら、双方にアイデアや気づきが生まれていく場や関係性が続くことを目指しています。
本展は、プログラムの最終となる成果展です。ティータイムを通して思考・試作を重ねてきた学生5名の成果物をご高覧ください。